阿曽原温泉小屋

k

水平道の整備状況(志合谷~折尾谷)

2018-07-21

写真

丸太桟道が壊されて

志合谷から折尾谷に向けて行くと、草刈り・倒木処理等は七割方終了していました。

折尾谷に近づくと、ところどころ斜面に沿わせた丸太桟道がずり落されていたり手摺の番線が切れていたりします。

慎重に歩いてもらえれば、歩けないレベルでは有りません。

水平道の整備状況(欅平~志合谷)

2018-07-21

写真

志合谷の残雪と水平道

昨日、王子と二人で水平道を歩いてみました。

欅平~志合谷については、ほぼ整備も済んでおり問題有りません。 志合谷の、トンネル出入り口も出ていました。

志合谷の右岸(阿曽原側)で、道上部の岩が道を塞ぐ形になっており、大きなザックでは通過出来なくなっています。迂廻するための、丸太桟道が来週中には整備される予定です。

お土産!

2018-07-19

写真

ステッカーが追加されました。

今年から、水平歩道をデザインしたステッカーが出来上がりました。 (写真右上の丸いやつ)

一枚 400円にて販売いたします。

従来通り、Tシャッも販売いたしております。

今年のカラーは男性用が、黒・オレンジの2色! 女子用が、サーモンピンク・スカイブルー・濃パープルの3色!を用意しました。

※プチニュース!

今年の猛暑の中を歩いて来られるお客さんの為に、冷凍ストッカーを整理して小さな「シューアイス」(一個150円)を小屋で販売する事にしました。スペースに限りが有りますので、取りあえず一人一個での販売とさせて頂きますが、少しでも喜んで頂ければと。

今日は、あまりの暑さと蓄積した疲れで外に出る気にならず、朝から小屋の中でイロイロやっています。 早々に、ネットを見ましたと予約の電話が入ったり、毎日チェツクしていますと問い合わせが来たり、情報を流すのも大切な仕事だと痛感しております。

小屋の中は、10時過ぎから川風が吹き始めて快適です。「小野リサ」のボサノヴァ流しながら、しばしリゾート気分???

仙人谷の状況

2018-07-19

写真

仙人温泉上部の雪渓上の土砂

仙人温泉上部までの調査状況です。(写真奥の薄茶色部分が仙人温泉源泉、左上から中央に斜めに下って来ているラインが雲切新道の一部)

今年の仙人谷上部は、大量の雪が残っています。しばらくは、仙人池ヒュッテさんの水場から先は雪渓7割、夏道3割程度の歩きになりそうです。(猛暑で状況はどんどん変わります! この文章を盲信せずに、その都度最寄りの山小屋で確認してください!)

・雪渓から夏道への取り付きを見落とさない!

・雪渓の薄そうな場所や不安定そうなクラックに近づかない!

等の注意が必要です。ただし、雪渓歩きが得意な方は暫くは歩き易く快適なコースになっています!

仙人池から仙人谷を下って行って、仙人温泉の手前15分位の左岸斜面から大量の土砂が流れ出してきて雪渓を覆って雪が融け辛くなっています。(左側からの沢との合流点の先!)

丁度、夏道に移る辺りなので見過ごして雪渓をそのまま下ると、雪渓が割れているので大変危険です。 この辺りに、ピンク色のテープを吊るして来ましたので目印にしてください。(写真を拡大)

今は雪が近くに有るため、草は伸びていませんでしたが、そのうちに伸び始めると道が分かり辛くなるかもしれません。

雲切新道は、取りあえずの草刈りを終わらせてきました。

浴槽、ご心配掛けました。

2018-07-18

写真

先日、仙人谷下部に作った丸太橋!

露天風呂の補修工事は、上手くいったようです。

一昨日から、お湯を溜めて漏れ等の不具合が無いか使っています。 すこぶる具合が良くて一安心です!

後は、風呂に至る石畳の通路の補修と草刈りを終わらせれば完了です!

まだお客さんが来る気配が無いので、今日は先に「雲切り新道」の草刈り・仙人谷の雪渓の確認に、大仏と王子が猛暑のなか行ってくれました。

水平歩道の確認も、明後日辺りに出来たらと考えていますが、この暑さで思う様に進められるかは???(刈った草が、2時間でカラカラの干し草になる位の暑さ!)

小屋の中では女子のバイトちゃんが、客室の布団にシーツをかけたり、まだまだ仕事はタップリ有りますが頑張っております。

雲切り新道の整備状況

2018-07-14

写真

沢の中間点の岩に、丸太を受ける土台を作ります。落ちれば・・・!

昨日、仙人谷下部の橋を架けて来ました。

先日までの雨で水量が多く滑りやすい岩の上で流れに落ちないか、更には丸太の保管場所が水没していたらしく水を吸い込んだ6メートル丸太は重く、猛暑に炙られ、雪解け水の飛沫に凍えながらの作業は中々ハードでした。

仙人池方面の草刈りも近々向かう予定です。

梅雨明けしたのにペースが遅いと思われるかもしれませんが、例年通りの予定を組んでいるので御容赦下さい。

水平歩道の整備についても、資材搬送ヘリコプターがまだフライトしておりません。

※ミニ情報

今年は、アキアカネ(赤とんぼ)が早い時期から飛んでいます! (この時期は、くすんだオレンジ色)

何時も、8月が盛りだと思っていたのですが、7月上旬には群れていました。(天変地異の予兆でなければいいのですが…)

毎年、黒部川に日差しが入り出す午前8時頃に群れて飛びだして、羽根に反射する日差しがキラキラと大変キレイです。 秋口に涼しくなると、トンボ達は赤くなって里に降りてゆきます。

アーカイブ

最近の記事