阿曽原温泉小屋

k

大丈夫かいな??

2025-05-07

写真

左奥に「剱岳」

欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト 連休中も、多くのご支援!応援メッセージ!ありがとうございます。

毎年恒例GW室堂ターミナルでの入山指導員勤務でしたが、一般の登山者についてはアジア系(インドネシア・香港・タイ等)の登山者が目立った印象でした。

・「スパッツは持ってる」って言うけど、メッシュ生地のローカットシューズ(ジョキング用?)で雪の上行くの? 

・視界の効かない氷点下の雪上を、小屋まで薄いヒラヒラのロングスカートで向かう若い女性??(登山用の着替えは持っていると言うけれど、ザックのサイズ見ると甚だ心配なのですが中身を確認することまでは出きず・・)

・ペラペラの綿パンと小さな暖マットでテントで寝れる???

等々・・「大丈夫じゃない?」外国からの登山希望者?が毎日訪れるのですが・・・お互いおぼつか無い英語での質問~説明のキャッチボールで理解してもらえたのか???なのですが、取り合えず外国人登山者の事故は発生は有りませんでした。

K指導員の、懇切丁寧で粘り強い説明のオカゲ!??(私にはチョット無理だわ)

GW中の立山・剱岳周辺では大きな事故は発生しませんでしたが、後立山連峰の富山県側(黒部側)での滑落・道迷いの発生で県警山岳警備隊がヘリで救助に向かいました。

現場が現場なので、天候悪化等で救助が上手く行かなければ重大な結果に繋がっていた可能性が・・・

写真は、出勤前の室堂平から見えた「剱岳」ですが奥に見える頂上から富山平野側(右側)に伸びる早月尾根上部の険しさがカッコ良かったです。

アーカイブ

最近の記事