残念ながら(心配しています)
2025-10-06

十字峡吊橋直下の滝
今シーズンは、十月末日までに「下ノ廊下」の整備が終了する見込みが有りません。
(今冬の大雪被害で軒並み損傷を受けた「丸太桟道」「吊橋」等の修復作業は継続されています)
黒部ダムからの往復で、テント場利用の登山者だけでも受け付けることも検討しましたが・・・残念ですが来シーズン以降に旧日電歩道の整備が終わるまで通行は無理!と判断いたしました。
なので小屋の解体を十月下旬に行う事にいたしました。
トロッコ列車は来シーズン中の全線運行再開を目指していますが、早めに見積もっても・・鐘釣山の対策工事が終了してから「鉄橋補修」「欅平駅構内地盤改良」などが終わるのが夏を過ぎるのでは???
また登山道が利用可能となった場合には、相当の利用者が予想されます。
平成7年洪水被害! 平成8年大雪で不通! 二年立て続けに下ノ廊下が通行出来ず、平成9年の体育の日の連休中日に大混雑したことがありました。
当時は飛び込みさんが小屋に押し寄せてしまい大混乱!夕食は7回戦まわして~食堂に布団を引いて~従業員部屋にも収容して~私は寝る場所が無くなり厨房の床で転がるものの・・・
テント場では張り切れずに、阿曽原谷の対岸・露天風呂脇・水平道までの登り返し等々でもテントが張られていました。(ちなみにテント場だけで午前三時に131張りありました)
コロナ禍以降は小屋の収容も限度がありますので、一昨年以上に小屋の予約が取り辛くなり~テント場利用にはテントの大きさ等の問題から予約も取り辛く・・・ひたすら事前広報して注意喚起~それでも当日は相当の混乱を予想されるであろうと・・いまから心配しております。
阿曽原温泉小屋の営業も変則になりそうですが? 営業出来るとすれば混雑予想されますし、なにより黒部は何が起きるか分かりませんので??計画を立てられる際にはこのページを参考にしていただければと考えます。
この記事の URL : http://grayzebra8.sakura.ne.jp/azohara.niikawa.com/news/2025/10/n20251006a.html